自分の歯が一番。だから、予防で守ろう。
予防歯科の役割は、歯の病気を未然に防ぐこと、そして治療後の再発を防ぐこと。「歯が痛くもないのに歯医者に行くの?」という方は多いかもしれません。 |
![]() |
虫歯や歯周病は、治療によって機能を回復できますが、何度も治療を重ねていくと、歯や歯周組織へダメージが蓄積してもろくなります。歯を失えば、残っている歯に負担がかかり、その歯ももろくなる……そういった悪循環では歯を失う可能性が高まり、身体的にも金銭的にも大きな負担となる場合があります。
せっかく時間やお金をかけてお口の健康を手に入れたのであれば、その状態を保てるよう歯の病気を未然に防ぐことが大切です。そのためにはセルフケアだけでなく、歯科医院での定期検診を利用しましょう。
虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状がありません。歯科医院で定期的に診てもらうことで、早期発見・早期治療が可能です。ダメージを最小限に抑えることで、自分の歯を残せる可能性は高まります。
どんなにきちんとブラッシングしていても、磨き残しはあるもの。定期検診で行うプロのクリーニングを利用することで、虫歯や歯周病の原因であるプラークを全て除去できます。
コーヒーや紅茶の茶渋、ワインの色素、タバコのヤニは歯を変色させ、普段のブラッシングでは除去できません。定期検診で行うプロのクリーニングを利用することで色素などを除去でき、一皮むけたように歯の表面がキレイにできます。
予防歯科で受ける施術はおもにクリーニングであるため、治療とは異なります。歯を削るわけではないので嫌な機械の音も痛みもありません。痛い思いをすることなくお口の健康を保てます。
当院での予防処置の紹介を致します。
定期検診では、口腔内の病気の有無やその兆候がないかを確認します。これを定期的に行うことで、たとえ悪いところがあっても早期発見・早期治療ができ、簡単な治療で済むのです。そのほか、プロのクリーニングで普段の磨き残しを一掃。歯の病気になりにくい口腔内環境を維持できます。
ブラッシングなら教えてもらわなくても大丈夫、と思っていませんか? どんなに上手にブラッシングしているつもりでも、自己流のやり方ではいつも同じところに磨き残しが出てしまうものです。また、ブラッシング方法はいくつもあるため、歯の状態に合わせて使い分けなければ効果的な清掃はできません。当院では歯科衛生士が患者様一人ひとりのお口に適したブラッシング方法を指導いたします。 |
![]() |
PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で、歯科医師や歯科衛生士が特殊な機械を使い、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間など、お口のすみずみまでプラークを取り除く専門的なクリーニング。痛みをともなわず心地よい刺激で歯をキレイに磨き上げ、プラークが再付着しにくい状態をつくります。 |
![]() |
虫歯の原因ミュータンス菌は、歯だけに付着して増殖します。その特性に着目した虫歯予防法が「3DS」。これは歯にだけ作用する薬剤を使ってミュータンス菌の除菌を可能にするシステムです。これにより、しばらくの間はお口の中のミュータンス菌が低減します。
「虫歯や歯周病になったら歯医者に行けばいい」おそらくそう答える人が大半でしょう。しかし、歯は治療を重ねるとダメージを蓄積するため、将来的に失う確率が高くなります。予防処置を定期的に受けることによって歯の病気になりにくい状態を維持できるため、一生自分の歯で咬める可能性が高くなります。また、たとえ虫歯や歯周病になってもダメージが少なく済みます。
予防歯科では年に何度か通院が必要ですが、悪化した歯の病気をその都度治療するよりは、金銭的にも身体的にも負担を抑えられます。
美容院に行くように、予防歯科に通いませんか?